2010年 12月 17日
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
2010年 12月 16日
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
2010年 12月 15日
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
2010年 12月 12日
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
2010年 12月 09日
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
2010年 12月 03日
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8

OLYMPUS E-5 OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8 / at. f3.2 AE
結局秋の新作で買ったのがA12 28mm F2.5とオリンパスE-5であった。オールドフォーサーズは一式手放し済みですし少し手持ちレンズがあるニコンでも良かったんだけど(いや別に買わなくてもいいのですが)、新規にDXフォーマットを買うのもどうかと思うし、E-5は何も進化していない振りをして実は中身が素晴らしくなったという大逆転で。またデジタル専用システムの利点でどのレンズをつけてもハズレが無いのもありがたい。ニコンFXボディに関しては何もなかったのでおそらく来年でしょう。
あとはライカか。M8の赤外被りもM9のオッドシフトもシラを切りとおされてしまったわけで結局新規のボディ頼みですね。M10はどうなるかなあ。。。
2010年 12月 02日
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 MACRO

OLYMPUS E-5 OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 MACRO / at. f2.8 AE
誰しも常時持ち歩けかつ写りの良いカメラを求めているかと思うのですが、そんな中色々あって選択したのがGXR。正直気になる所も結構ありますしマイクロフォーサーズでもいいのも事実なんですが、最新家電とのおっかけっこをしているような感じでフツーのカメラで育った世代としては気疲れしてしまいまして。
でそこにあったのがGRレンズにAPS-CセンサーのA12 28mm。この分野では高価なライカX1に色々噂を聞くシグマDPシリーズ辺り、他に来春発売のフジX100が揃えばいささか地味ではありますがそれなりに割拠ジャンルとなりそう。
マイクロフォーサーズに関しては外付けEVFとかタッチパネルとかハイテクの小出しをしているような印象で、そろそろ決定的な構成のボディが欲しいところです。
2010年 11月 12日
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
2010年 11月 11日
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
2010年 11月 10日